商号 | 株式会社 西野製作所 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 西野義人 |
創業 | 昭和46年6月 |
会社設立 | 昭和55年12月20日 有限会社 西野製作所 |
組織変更 | 平成3年10月1日 株式会社 西野製作所 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 約6億円(令和2年8月期) |
所在地 | 〒050-0075 北海道室蘭市中島本町1丁目11番16号 |
電話番号 | 0143-44-5945 |
FAX | 0143-46-3188 |
敷地面積 | 2,800平方メートル |
建物面積 | 1,800平方メートル |
組織形態 | 総務部 営業部 製造部(機械加工Gr、溶接・溶射Gr、めっき・研磨Gr) |
社員数 | 42名(令和3年4月1日現在) |
主要取引先 | 製鉄・製鋼事業所、自動車製造関連事業所、造船会社、石油精製事業所、製紙会社、製糖工場、機械メーカー各社 その他 |
1971年6月 昭和46年 |
室蘭市中島本町1丁目11番にて、一般産業機械部品の製作及び修理を主な業務として工場60坪で創業者 西野忠之が個人創業。 |
---|---|
1980年12月 昭和55年 |
企業の発展と受注量の増加により法人組織、有限会社西野製作所を設立 資本金500万円にて発足、同年溶射設備・技術を導入。 |
1990年4月 平成2年 |
機械工場及び事務所を増築、工業用硬質クロムめっき設備・技術を導入稼動。 |
1991年10月 平成3年 |
資本金1,000万円に増資、株式会社西野製作所に改組。 |
1996年10月 平成8年 |
内径用オートTIG溶接機を開発(加工実積φ130×3000)稼動。 |
1999年5月 平成11年 |
超高速フレーム溶射機導入 |
2001年4月 平成13年 |
第2工場250坪増築、大型五面加工機・大型門型マシニングセンタ・大型横中グリ盤(φ130)大型鋸盤(900切断可)稼動。 |
2004年5月 平成16年 |
溶接及び製缶工場150坪増築 溶接ロボット他溶接機稼動。 |
2007年7月 平成19年 |
前年の火災により消失した第一工場を復興再建、稼動開始。 |
2008年5月 平成20年 |
西野義人が代表取締役に就任。 |
2012年6月 平成24年 |
株式会社西野製作所のロゴマークを策定 |
2013年11月 平成25年 |
Team NEVS(北海道発ev研究開発・利活用プロジェクト)に参画 |
2014年4月 平成26年 |
平成24年度補正 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助の交付を受け、台車式燃焼装置を導入 |
2015年3月 平成27年 |
平成25年度補正 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業に採択され、高剛性・高精度CNC旋盤を導入 |
2015年6月 平成27年 |
第一工場増改築 ブラスト及び溶射ブース新設 |
2016年12月 平成28年 |
平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助の交付を受け、CNC大型円筒研削盤を導入 |
2017年3月 平成29年 |
はばたく中小企業・小規模事業者300社に選定 |
2017年11月 平成29年 |
平成28年度補正 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助の交付を受け、五面加工門型マシニングセンタを導入 |